100名城:平戸城(長崎県平戸市)に行く

  •  
  •  
  •  Category:

元禄17年(1704)年、九州本土からは狭い海峡を挟んだ対岸、平戸島北部沿岸の突き出た丘陵上に、 平戸藩5代藩主松浦棟(まつらたかし)によって築かれた城。 平安時代から戦国時代にかけて、肥前松浦地方

続100名城:中津城(大分県中津市)に行く

  •  
  •  
  •  Category:

秀吉による九州平定後、豊前8郡のうち6郡を与えられた黒田官兵衛が中津川河口に築城。 黒田氏が関ケ原の戦いの功で筑前に移ると、細川忠興が豊前一国、豊後2郡の領主として入城。 忠興は中津城と毛利勝信の居

続100名城:小倉城(福岡県北九州市)に行く

  •  
  •  
  •  Category:

九州おさえの地として古くから注目されていた小倉。現在地に最初に城を築いたのは毛利元就。 秀吉による九州平定後、小倉を領した森吉成(毛利勝信)によって織豊系城郭に改修されたといわれています。 現在の城

100名城:名護屋城(佐賀県唐津市)に行く

  •  
  •  
  •  Category:

1591年に豊臣秀吉が文禄慶長の役の際の陣城として、東松浦半島北端に築いた城。 陣城といいながら城域は17万平方メートルにおよび、金箔瓦を使用した五重天守も建てられました。 秀吉自身も側室の淀と松の

続100名城:唐津城(佐賀県唐津市)に行く

  •  
  •  
  •  Category:

築城者は尾張出身の武将、寺沢広高。秀吉の家臣時代に唐津を拝領し、秀吉死去後は家康に与しました。 築城開始は1602年。築城には九州諸大名の加勢を受け、名護屋城の解体資材を用いたともいわれています。

続100名城:鞠智城(熊本県山鹿市)に行く

  •  
  •  
  •  Category:

熊本空港から北に車で約30分、熊本県北部の山鹿市と菊池市にまたがる鞠智城(きくちじょう)は、663年の白村江の戦で唐に大敗後、西日本各地に築かれた古代山城のひとつ。「続日本紀」の文武天皇2年(698

100名城:熊本城(熊本県熊本市)に行く

  •  
  •  
  •  Category:

熊本城の見学は今回が初めて。2012年8月、前回熊本旅行のときは爆弾低気圧と重なってまさかの臨時休園。駐車場の前で係の方から知らされてUターンしたことを今でも鮮明に覚えています。その後、2016年に

100名城:人吉城(熊本県人吉市)に行く

  •  
  •  
  •  Category:

1198年に地頭職に任じられた遠江国相良出身の相良長頼が築城したと伝わる。 相良氏は戦国時代に球磨地方を統一し、八代や薩摩地方まで領土を拡大しますが、1581年に島津氏に降伏して臣従。秀吉の九州征伐

続100名城:八代城(熊本県八代市)に行く

  •  
  •  
  •  Category:

肥後熊本藩藩主加藤忠広が、元和5年(1619)の地震で崩壊した支城・麦島城に代わる城建設の許可を幕府より得て、家老の加藤正方が球磨川河口北側の松江村に築いた平城。 寛永9年(1632)、加藤氏が

続100名城:原城(長崎県南島原市)に行く

  •  
  •  
  •  Category:

鎌倉時代に地頭職を与えられ、室町時代に戦国大名化した有馬氏が本拠の日野江城の支城として築城。 佐賀の龍造寺氏の侵攻、豊臣秀吉の九州平定、関ケ原の戦いを切り抜けて初代日野江藩主となった有馬晴信が、 1

ページ/3ページ |次のページ最終ページ