日本100名城:小田原城(神奈川県小田原市)に行く

  •  
  •  
  • Category:

後北条氏の居城として有名な小田原城に行ってきました。 北条氏滅亡後は江戸の西の守りを固める要衝として重要な役割を担った城です。 城主は、天正18年(1590)から慶長19年(1614)までと、約70年間隔をあけて、 貞享3年(1686)から明治を迎えるまで、あわせて200年以上の期間に渡って徳川譜代の家臣である大 …続きを読む

日本100名城:水戸城(茨城県水戸市)に行く

  •  
  •  
  • Category:

鎌倉時代に常陸大掾(だいじょう)馬場資幹(すけもと)が館を築いたのがはじまり。 1422年または1426年に常陸江戸氏の通房が城を奪うとその後は江戸氏の居城となりました。 江戸氏は豊臣秀吉の小田原征伐に参陣できず、 水戸城は、その後秀吉から常陸国および下野国の一部を安堵された佐竹義宣に攻められて開城。 義宣は居城を太 …続きを読む

日本100名城:東京都千代田区の江戸城に行く

  •  
  •  
  • Category:

皇居には一般参賀や何かの記帳などで何度か行っていますが、江戸城を見る目的で行ったことは一度もない気がします。せっかく近いところにいいお城があるのだからじっくり見ればよいはずなのに、 近すぎてなんとなくないがしろにしてきた感じ。今日はあらためて江戸城見学に出かけてきました。 とはいえ、江戸城は近世城郭最大の城。くま …続きを読む

続日本100名城:千葉県夷隅(いすみ)郡大多喜町の大多喜城に行く

  •  
  •  
  • Category:

訪問日:2019年8月3日(土) ナビに「大多喜城」と設定すると、大多喜城手前の町営駐車場に案内されました。 まずは、そこから坂道を上って徒歩5分、本丸跡に建てられた「千葉県立中央博物館 大多喜城分館」を目指します。 坂を上っていった右側に「大多喜城二之丸公園」がありました。 二之丸という名前がついていま …続きを読む

続日本100名城:茨城県土浦市の土浦城に行く

  •  
  •  
  • Category:

2019年最初の城攻めは、茨城県の土浦城です。東京の自宅からは車で約1時間。 平城でふらっと出かけるにはちょうど良い場所です。 土浦市立博物館 車を「土浦市立博物館」の駐車場に停め、まずはそのまま博物館に入ります。入館料105円。 受付のお兄さんから「博物館の入場券で東櫓にも入れるが、 いまは昼 …続きを読む

ページ/6ページ |次のページ最終ページ