歌舞伎

  •  
  •  
  •  Category:

ツマの会社から福利厚生の補助金が出るということで、そのお金で歌舞伎座に歌舞伎を観に行くことにした。私は初めてなのだが、ツマは学生の頃、何度か行ったことがあるらしい。電話で問い合わせをしてみると、ギリギリの申込のせいもあり、今月の休日の切符は既にすべて売り切れ。平日に若干の空席があった。夜の部なら16時30分からなので午後半休で済むのだが、市川染五郎、坂東玉三郎、中村勘九郎、片岡仁佐衛門、松本幸四郎など知っている顔が多く出ている11時からの昼の部、2階横の桟敷席(2等:ひとり10500円)を予約。
当日まで席の具合がわからずちょっと心配だったが、行ってみると、花道はかなり乗り出さないと見えないものの舞台には結構近く、まぁまぁいい席でひと安心。

第一話は「まつのことぶき操りさんばそう」。五穀豊穣を祈る人形と人形遣い(後見人)のやりとり。パントマイム?みたいなもの。感想は、こんなもんかって感じ。人形に扮した染五郎もあまりうまいとは思わず。舞台を実況解説するイヤホンは、説明の要らないところまで解説が入り、非常にうるさかった。

第二話は源氏物語の「浮舟」。これはただの現代語による時代劇。歌舞伎は、なにを言っているかわからないものばかりと思っていたのだが、こういうのもあるらしい。言葉はわかるが、話は恋愛モノでつまらない上に、5幕まであって長い。
玉三郎は許すとしても他の女役の妙なウラ声が気持ち悪い。これなら普通の女優がやったほうがいいと思った。実際、この話は普通の劇場で女優が女役をやって上演されているらしい。イヤホン解説はよかった(話によって解説者も変わる)けれど、そもそも言葉がわかるのであまり必要ではなかった。

第三話は歌舞伎十八番の「勧進帳」。行くまえにあらすじを調べたり、3つのなかで一番期待していたのだが、今度は何をいっているのかよくわからないのに、イヤホン解説がそれについての説明をせず、全く意味なし。第二話ですっかり退屈し、疲れていたのもあって、途中意識が朦朧と。。

全体的に、歌舞伎の雰囲気は新鮮でなかなかよかったのだが、話はいまいち。是非また行きたいという気持ちになれなかったのは残念。(2003/03/19)

20030319_01.jpg

20030319_02.jpg

20030319_03.jpg

20030319_04.jpg

関連記事