夜、自転車のライトを点けるとペダルが重くなって嫌ですよね。でも、この「マジ軽ライト」はペダルが重くなりません。車輪に3枚のパネル状の磁石を装着し、それがコイルの入った本体の横を通過することで発電します。フレミングの法則を活用した発明です。すごいでしょう。発生する電気の量は微量ですが、白色発光ダイオードを利用することで、微量な電力で充分な発光が可能になったそうな。これが調布市の従業員8名、平均年齢65歳の会社が作ったというのも泣かせます。商品名は72歳の社長の娘(32歳)がつけたそうです。これまたなかなかうまい。
昨日、日曜昼1時放送の「噂の東京マガジン」で紹介され、すぐにインターネットで検索。東急ハンズに売っているとの情報を入手し、そのまま買いに行ってしまいました。
ドライバーなどめったに使わない私でもなんとか取り付けることもでき、いざ走行。すると、ライト点灯、そしてペダルが軽い。感動した(古い?)。 昼間も点きっぱなしというのが唯一の難点か。。
何の変哲もないおうちの自転車をちょっと自分流にカスタマイズ。みなさんもいかがでしょうか。 (2004/02/24)