子どもが生まれるまで全く知らなかったことですが、赤ちゃんには生後100日目に「お食い初め」という、食べ物を食べさせる真似をする儀式があるのだそうです。一生食べ物に困らないようにという願いが込められています。
正式なやりかたもあるみたいですが、当然うちの家族にそんなことを知っている人は誰もいません。だいたい100日目というのが生まれた日を入れるのか入れないのかもよくわからず...。
まぁそのへんは適当でいいかってことにして、生まれた日を入れて100日目の今日、私の両親とおばあさんを家に呼び、今半のお弁当を頼んで、なんとなく食べさせる真似をして、お祝いをしました。