最近の大相撲、ひと頃に比べて盛り上がっていますね。朝青龍、いろいろ言われていますが、私は結構好きです。白鵬と少し差がついてしまった感もありますが、まだまだ頑張ってもらいたいです。
ある日、職場の同僚と相撲の話で盛り上がり、5月場所を一緒に観に行く約束をしました。チケットは、発売日前日の7:00から国技館で整理券が配られるのでまずはそれを入手し、翌日9:00からその番号順に並んで購入します。家が両国に近い私がそれを引き受けることにしました。
発売日前日(4月10日)
まずは整理券です。7:00配布のどのくらい前から行くものなのか見当がつかなかったのでネットで調べてみると、徹夜組もいる様子。のんびり構えていられないことがわかり、5:00から並ぶことにしました。
4:30起床で、車で両国へ。予定通り5:00に国技館前に着きました。家を出たときは暗かった外も着く頃には明るくなっていました。
既に、120~150人くらいの長蛇の列ができており、先頭は寝袋で、いくつかテントもありました。
急いで列に並び、iPodで音楽を聴いて暇つぶし。後ろにもすぐ列ができました。
両国駅に電車が着くたびに、駅から競走して最後尾につく感じで列が延びていきます。
思ったより時間が経つのは早く、7:00になると、突然列が動き出しました。7:20頃、無事整理券をゲット。番号は194番。
先頭から150番くらいだと思っていたのですが、途中で人が増えたか?。この日はここまで。家に戻って、会社に出勤しました。
発売日当日(4月11日)
9:00に再び国技館へ。自分の番が来たときには、土俵に最も近い溜席は、土日と10日目以降は既に売り切れ。 平日有休とって行くのもありだけど、突然いけなくなるリスクもあるのでやめ、枡席のうち日曜の正面側でいいところを選ぶことにしました。 売り場のかたに、8日目のA席の端っこ最後列を紹介されましたが、これはパスし、 同じく8日目で先ほどより3列後ろ、もう少し中寄りのB席を購入しました。
苦労の末、とった切符。当日が今から楽しみです。そして、このつぎの9月場所はもっと早く並んで、いい席を取ろうという気分に なりました。