本日、新車の購入を決めてきました。マツダアクセラの20Cというグレードでi-stop(マツダ新開発のアイドリングストップ機構)付の2000ccの車です。マツダのDラーとしては3軒目の、今日はじめて行ったお店で、決めちゃいました。お店の感じも、ついた営業マンの感じも一番良かったのです。営業マンにもいろんな人がいますが、自分がお店とコンタクトをとったとき、たまたま出てきた人が担当になります。当たるも外れるもバクチみたいなものですが、最終的にいい人に当たりました。車を購入しようと思った当初より、車種はアクセラ1本に絞り、最初は20Sという1ランク上のグレードを考えていました。しかし、Dラーをまわるうちに、値引きを入れたとしても予算的に難しいと判断。その下の20C、15C、異なる車種のデミオスポルトも視野にいれ検討。下のグレードの装備の質感を確認するため、15Cの試乗車があるDラーを訪問。そこで、もともとアクセラを購入したいという動機となったi-stopが付いている20Cに決め、契約することにしました。20Cは世間的には一番売れていないグレードですが、サイドのエアバックがオプションでも設定がなく、つけられなかったことに若干不満はあるものの、それを除けば、20Sと比べて過剰な装備もなく、シンプルでいいグレードだと思います。値引きも実際の相場がどのくらいなのかわかりませんが、それなりに引き出せたと思っています。最後の一押しでもう少し上乗せできたかもしれないですが、無理しても仕方ないと思い、自重しました。納車は9月下旬の予定。オーディオが付いていないので、これからそのへんの検討をします。
新車購入決定
関連記事
- MAZDA2(15S PROACTIVE S-Pkg)納車レビュー
- 旅先でレンタカーしたデミオたち
- 愛車アクセラとの突然の別れとMAZDA2の注文。
- Mazda3の試乗とCX-30の見積もり
- アクセラ、4回目の車検。
- アクセラのi-stopランプがオレンジの点滅になり、バッテリー交換をする。
- タイヤがパンクし、自動車保険のロードサービスでレッカー移動した話。
- 楽ナビLite「AVIC-MRZ90」の地図を更新する
- BLアクセラ エアコンフィルター交換
- アクセラ、3回目の車検
- 東京モーターショウ2015
- 車検証の住所変更をする
- アクセラ、2回目の車検
- BMアクセラ1日試乗
- ドライブレコーダー「ドライブマン720」を導入する
- アクセラ、初めての車検
- 6ヶ月点検
- エコカー補助金がようやく振り込まれた。
- カーナビ購入
- アクセラ納車
- 洗車
- 新型プリウス試乗
- 新型アクセラ試乗
- 愛車15年目に突入
- 車ぶつけた!
- バッテリー上がる