久能山東照宮と三保の松原に行く

20091122_01.jpg

20091122_02.jpg

アクセラを買ってもうすぐ2ヵ月。運転するのが楽しくって、週末はふらふらドライブに出かけています。そういえばシビックを買ったときも同じようなことをしていました。行き先も当時買った「関東周辺ドライブコース100」という本から探しているので一緒。那須、筑波山、久能山東照宮・・・まるで13,4年前をなぞっている感じです。違うのは、ETC割引で交通費が約半額になったのと、デジカメとパソコンで記録が簡単に残せるようになったところ。いい時代になりました。あと、昔は昼前ぐらいに出発して夕方過ぎに帰ってきましたが、いまは早朝に出て昼過ぎに戻るというパターンにしています。これがまた、渋滞に巻き込まれず快適に走れるうえ午後もおうちで過ごす時間がとれ、とてもよい。ますます徘徊癖に拍車がかかりそうです。
アクセラの感想。良い点は、どっしり感とよく曲がるところだと思います。高速を走っていてもカーブで他の車を引き離せる感じ。車に詳しいわけではないのですが、これは自分でもすごく感じます。それと外装のデザイン。こちらは好みですが、大変気に入っています。あと2000ccだからかもしれませんが、とてもパワフルに感じます。いまいちな点は、いまどきの車にしては燃費がもうひとつなところ(12km/lぐらい)と(自分にはあまり関係ないですが)後部座席が狭いところ。それとロードノイズが意外と大きいところ。これはタイヤを換えれば少しは変わるかもしれないので、時期が来たらすこし調べてみようと思っています。
では、ドライブの感想へ。今日は若干天気も微妙ということで、行こうか行くまいか迷っていたのですが、早く目が覚めたので、思い切って出発しました。久能山東照宮は過去に行ったはずですが、記録がなく、どんなところだったか全く覚えていませんでした。今回本殿まで1159段の石段を登りましたが、ロープウェイで行く方法もあり、昔どうしたか定かではありません。石段は2週間前の筑波山に比べれば楽に登れました。途中駿河湾の眺めが非常にきれいだし、タダだし、ちょっと運動すると行った気になるので、石段ルートはおすすめです(ロープウェイはどんな感じか知りませんが)。境内に音楽芸能の神様を祭っている厳島神社があったので、こちらもお参りしときました。本殿の奥、さらに石段を40段上ったところに家康のお墓があります。なんとなく雰囲気がいいところでした。帰りに三保の松原に寄りました。富士山は見られませんでしたが、雨にも降られずいいドライブでした。

関連記事