名古屋城ー真清田神社ー大神神社ードアラ神社

  •  
  •  
  •  Category:

なんとなく名古屋に出かけることにした。いきなり決めたので、出発は遅くAM10:20頃。 渋滞がひどければ途中で目的地を変更しようと思っていたが、わりとすんなり着いた。といっても15:00前くらい。

名古屋城 <愛知県名古屋市>

20101010_01.jpg

徳川家康が九男義直のために天下普請によって築城した城。 以後、徳川御三家、尾張徳川家の城として、明治まで利用された。 天守や本丸御殿は昭和まで残っていたが、第二次世界大戦の空襲で焼失してしまう。 天守は、昭和34年に鉄筋コンクリート造で再建された。

天守の外観は立派。でも、中にはエレベーターも付いていて、完全に城の形をしたビルの印象。 たくさんの人出。天気も良く暑かった。 2003年の夏にも一度行っており、当時の写真をみたら、自分の若さに驚いた。

真清田神社 <尾張国一宮>

20101010_02.jpg

続いて一宮市の真清田(ますみだ)神社。名古屋城を16:00に出て、16:45頃到着。参拝をして少しまわりを見ていたら、開いていた社務所が閉まってしまった。戸をたたいて、開けてもらい御朱印をもらう。かわいい巫女さんと若い男性の宮司さんだった。

大神神社 <尾張国一宮>

20101010_03.jpg

慌ててもう一つの一宮、大神(おおみわ)神社へ。17:05に出て、17:20着。 こちらは、真清田神社と異なり、小さな神社。社務所は閉まっていて人の気配もない。 が、小学生グループとか、おじさんおばさんとか地元の感じの人はぽつぽつお参りに来た。 とりあえず自分も参拝する。と、拝殿の前に宮司の家までの地図と電話番号が書いてある張り紙があった。 電話してみると、家に来てくれれば、御朱印は書けるとのこと。住所の記載がなくナビは使えない。張り紙の地図をデジカメで撮ったものを頼りに車で10分程度。宮司宅に17:45到着。

宮司さんはおじいさんだった。息子夫婦と一緒に住んでいて、孫夫婦が隣の家に住んでいるらしい。 宮司は、宮司の家の横にも神社があり、そこもかけもちしているとのこと。 そちらも古い神社だから、御朱印を書こうといわれた。 一之宮の神社のものを集めているといって断ったのだけど、なんどもいうので、 これも旅の思い出とあきらめ、書いてもらった。
ノートを渡され、そこに名前と住所を書いたが、 前の人は昨日訪れており、住所が江東区の亀戸だった。

イオンモールナゴヤドーム前

20101010_04.jpg

18:00に大神神社の宮司宅を出て、19:00ナゴヤドーム前のイオンに到着。ここには、ドラゴンズショップがある。ここでの買い物が今日の最終目的。娘用のユニフォームを買って、自分のも買って、ちょっと散財。イオンは、ナゴヤドーム前ということもあってか、ドラゴンズの垂れ幕があったり、ドアラ神社があったり、なかなかおもしろかった。20:20出発、24:40帰宅。

20101010_05.jpg

関連記事