2011年4月 アーカイブ

100名城:石川県七尾市の七尾城に行く

  •  
  •  
  • Category:

100城スタンプは「七尾城史資料館」です。資料館の閉館時間は17:00。 気多大社を16:30に出発し、ナビの到着予定は17:00過ぎ。 頑張りましたが、やはり17:00を少し過ぎてしまいました。 資料館はもう閉まっていましたが、人の気配がしたので、横の窓をたたいたところ、おじさんが出てきてくれました。 「100 …続きを読む

100名城:石川県金沢市の金沢城に行く

  •  
  •  
  • Category:

白山比咩神社から約45分で移動。 金沢に来たのは2回目。前回は、2004年の11月。仕事で来ました。 そのときは、前泊して兼六園を見に行き、金沢城は外から写真を撮っただけでした。 今回は100名城スタンプを押して、城跡周辺を少し散策。 復元事業中とのことで、城の建物が妙にきれいでした。(14:20-14:40) …続きを読む

100名城スタンプと一之宮御朱印を求めて日帰り北陸旅:水無神社・白山比咩神社・金沢城・気多大社・七尾城

  •  
  •  
  • Category:

今年のGW、休みはカレンダーどおりで、明日からは妻子を連れてツマの実家に行く予定。普通ならこれだけでGWの予定は充分ですが、一之宮巡りにこの連休は逃せません。今日は日帰りで、まず飛騨一宮の水無(みなし)神社に行き、そこから状況に応じて、信濃国の諏訪大社か美濃国の南宮大社に行くコースをイメージしながら、4:30に家を出 …続きを読む

100名城:愛知県新城市の長篠城に行く

  •  
  •  
  • Category:

長篠城 1508年、「長篠菅沼氏」により築城。 その後、長篠菅沼氏は徳川方に服属しましたが、1571年、武田軍の三河侵攻に屈服。 1573年、信玄の病状悪化により武田軍が撤退すると、徳川家康が攻めて、菅沼氏は開城しました。 1575年、信玄の跡を継いだ四男・勝頼が15000の兵で再び城を囲みますが、 徳川方の城 …続きを読む

砥鹿神社・長篠城址・小國神社・事任八幡宮

  •  
  •  
  • Category:

いわゆる高速休日千円も廃止が近くなってきた模様。高速道路の割引は、民主党的には、建設費償還後は無償という本来の姿をとり戻すための行財政改革とセットなはずだが、現実には改革は進まず、自民党時代に作られたときのまま、景気対策のためのものにしかなっていない。そうなら、このご時世では廃止せざるを得ない。国民の多くがそういう認 …続きを読む

一の宮御朱印旅:甲斐国の浅間神社に行く

  •  
  •  
  • Category:

久しぶりに家族でドライブにでかけました。 浅間神社(あさまじんじゃ) 神社に向かう途中は周辺の桃がとてもきれいでした。 境内の入口と社殿の向きが異なるのが印象的。 それほど広い神社ではありませんが、境内には男根石3つのほか、十二支の石像など、石のオブジェがたくさんありました。 男根石・・、山梨の神社には多いよう …続きを読む

5歳の娘、心室中隔欠損症(VSD)手術より退院後初めての検診、明日から幼稚園

今日は退院後、初めての検診。経過は順調で、明日から幼稚園に行けることになった。 久しぶりの幼稚園。娘はみんなと会えるのが楽しみなようす。 昨日クラス替えが行われ、仲良しの子とは別のクラスになったようだが、 遊びの時間はクラスごちゃまぜで遊んでいるみたいだし、心配ないと思う。 結果がよかったからだけど、あの病院 …続きを読む