100名城:愛知県新城市の長篠城に行く

  •  
  •  
  •  Category:

長篠城

1508年、「長篠菅沼氏」により築城。 その後、長篠菅沼氏は徳川方に服属しましたが、1571年、武田軍の三河侵攻に屈服。 1573年、信玄の病状悪化により武田軍が撤退すると、徳川家康が攻めて、菅沼氏は開城しました。

1575年、信玄の跡を継いだ四男・勝頼が15000の兵で再び城を囲みますが、 徳川方の城主「奥平信昌」は、5000の兵で、 織田・徳川の連合軍が救出に来るまで、城を守り抜きました。

織田・徳川連合軍の鉄砲隊が武田軍の騎馬隊を破った有名な「長篠の戦い」には、 その前に、前哨戦としてこの「長篠城」をめぐる攻防がありました。

「奥平氏」は、もともと三河山間部の小豪族で、 かつては今川氏に従属し、桶狭間の戦い以後は徳川傘下となりましたが、 武田氏の三河侵攻を契機に、他の国衆とともに武田氏に属していました。
しかし、1573年、家康から奥平定能(さだよし)に対して、 味方になるべく、「定能の長男・信昌と家康の長女・亀姫の婚約」などの条件を提示され、 また、信玄死去の情報が伝わったことにより、 奥平父子は、武田氏から寝返り、徳川の家臣となりました。

家康は、信昌のこの長篠城での活躍を大いに賞賛したと言われています。

1576年、信昌は家康の命で、新たに新城城を築城することとなり、 長篠城は、その建造物をすべて移築し、廃城になりました。

天然の要害を確かめるため、川の反対側にまわってみたかったのですが、 一の宮の御朱印集めのついでの訪問だったため、時間が取れず断念しました。 (12:40-13:00)

本丸

20110424_03.jpg

本丸と二の丸間の内堀

20110424_06.jpg

本丸から寒狭川(現豊川)

20110424_07.jpg

長篠城縄張概図

20110424_08.jpg

20110424_09.jpg

砥鹿神社・長篠城址・小國神社・事任八幡宮

関連記事