熊本県阿蘇市に鎮座する肥後国一宮・阿蘇神社にお参りする

  •  
  •  
  •  Category:

阿蘇神社の御祭神と由緒

御祭神は、健磐龍命(たけいわたつのみこと)とその家族神、あわせて12神。

社記によれば孝霊天皇9年(前282)に、健磐龍命の子で初代阿蘇国造に任じられた速瓶玉命(はやみかたまのみこと)が両親を祀ったのがはじまりとのこと。 阿蘇山火口をご神体とする火山信仰と融合し、後年は肥後国一の宮として崇敬をあつめました。 現在も速瓶玉命の子孫である阿蘇氏が大宮司を務めています。

健磐龍命は初代神武天皇の孫といわれています。創建したのはその子なので神武天皇の曾孫ということになります。それで創建が7代孝霊天皇の頃というのはちょっと合わない気が・・。 しかし、6世紀初めの26代継体天皇まで行かないと、今の天皇につながる祖先としての実在ははっきりしないそうです。それ以前の天皇のつながりや在位期間は謎だらけ。ともかく、神社の創建が相当昔なのは確かでしょう。

健磐龍命は、妻の阿蘇都比売命(あそつひめ)とは阿蘇の中岳南東の「草部(くさかべ)郷」で出会ったといいます。 阿蘇都比売命の父は、日子八井命(ひこやいのみこと)といい、古事記には神武天皇の御子神として出てきますが、天孫ニニギの妻であるコノハナサクヤヒメ(阿多都比売)と同じ先住の民、隼人と考えられるようです。

参拝日:2012年8月27日(月)

朝、熊本市街を出発し、阿蘇の中岳を見学して、11:30着。 朝から降り続いていた台風15号の凄い雨はだいぶ小降りになり、境内を歩いているうちに晴れてきました。 神社に来ると不思議とよくそういうことがありますね。願かけ石に願を掛け、神の泉を飲みました。

楼門。

阿蘇神社

神の泉。

阿蘇神社

拝殿。

阿蘇神社

一の神殿(拝殿)。御祭神は健磐龍命ほか、男神四神。

阿蘇神社

一の神殿。

阿蘇神社

ニの神殿(拝殿)。御祭神は阿蘇都比売命ほか、妃神四神。

阿蘇神社

ニの神殿。

阿蘇神社

境内。

阿蘇神社

阿蘇神社

高砂の松。縁結びだそう。

阿蘇神社

山王社・庚申社。山王社は子供の守り神だそうです。

阿蘇神社

願かけ石。写真はピンボケしてしまったけど大丈夫かしら。

阿蘇神社



関連記事