100名城:山口県岩国市の岩国城に行く

  •  
  •  
  •  Category:

玉祖神社【周防国一宮】から1時間弱で着きました。

岩国城【周防国】の歴史

関ヶ原の戦い後、毛利氏が長門周防2ヵ国に大減封になると、 「吉川広家」(元就次男・吉川元春の子)が周防国に入り、城を築きました。

横山の麓に平時の居館となる「土居」、山上に戦時の城「横山城」が築かれましたが、 完成からわずか7年後、1615年に一国一城令で廃城となりました。

実際のところ、周防国には岩国城しかなく、破却する必要はなかったようですが、 毛利氏側で、幕府への遠慮や内部統制上の事情があり、破却したようです。

「土居」のほうは、陣屋として明治維新まで存続しました。

錦帯橋

錦川にかかる「錦帯橋」は、城と城下町をつなぐ橋で、 広家の孫の3代領主「吉川広嘉」によって1673年に架けられました。 独自の形状は、洪水に耐えられるようにという理由からで、 実際、1674年以後、1950年の台風まで流されることはありませんでした。 現在の橋は、その後1953年に再建されたものです。

復興天守

現在山上にある天守は、1962年に作られた鉄筋コンクリート構造の復興天守です。 桃山風南蛮造りといわれる、三重目、四重目がせり出しためずらしい構造。 麓からの見栄えを重視し、実際の位置からずらして建設されました。

訪問記

川もきれいで、橋も迫力がありました。岩国城天守からの眺めもよい。 来てよかったです。観光客で賑わっていました。 ただ、日を遮るものが何もなくものすごい暑さでした。
(10:20-12:20)

錦帯橋と岩国城

定番の構図です。

20130814_03.jpg

旧天守台

20130814_09.jpg

天守

20130814_10.jpg

天守からの眺め

中央に錦帯橋が見えます。

20130814_11.jpg

20130814_12.jpg

白山比咩神社

岩国市の錦帯橋近く吉香公園内に鎮座。御祭神の菊理媛命(きくりひめのみこと)は縁結びの神様。 創建年代は不詳ですが、吉川広家が当地に移封されてより封内の鎮守と仰ぎ、吉川家歴世の産土神として崇敬せらたそうです。

加賀の白山比咩神社は印象深い神社だったので、この地で白山比咩神社に参拝できるとは思わず、うれしくなりました。

20130814_13.jpg

錦帯橋と岩国城

最後にもう一枚、別角度から撮りました。

20130814_14.jpg

2013夏・中国四国2泊3日ドライブ旅行(1日目:玉祖神社-岩国城-厳島神社-広島城)





関連記事