100名城:神奈川県小田原市の小田原城に行く

  •  
  •  
  •  Category:

山中城に行った後、小田原城に向かいました。

小田原城(おだわらじょう)

後北条氏の居城として有名な城です。 後北条氏は、備中国で足利幕府の家臣だった早雲(伊勢盛時)を祖とし、氏綱、氏康、氏政、氏直と5代に渡って関東に覇を唱えた戦国大名。

15世紀後半、北条早雲は、甥の今川氏親を補佐するため駿河国にわたり、その後、氏親と連携して伊豆国を平定します。 続いて相模国の小田原城を大森氏から奪取し、以来、小田原城は、後北条氏の関東制覇のための一大根拠地として機能しました。

当時の小田原城は、城下町全体を内部に持つ巨大な城郭でしたが、豊臣秀吉による小田原征伐後は、 徳川譜代の家臣で徳川十六神将の一人、大久保忠世が入城し、規模を縮小。近世城郭へと姿を変えていきます。 1614年、大久保氏は改易となりますが、1686年、忠世から5代目にあたる大久保忠朝が入封し、以後、明治維新まで続きました。

なお、後北条氏は、その後、一族の北条氏盛が河内国狭山の外様大名となり、河内狭山藩を立藩。転封されることはなく幕末を迎えました。

現在の天守閣は、昭和35年に造られた鉄筋コンクリート製の復興天守。 天守の本来の姿を忠実に再現するものではありませんが、いまは小田原市のシンボル的な存在になっています。

天気がいまいちで、天守からの眺めもいまいちでしたが、その代わりに「あじさい」がすごくきれいでした。 こんなにたくさんのあじさいを見たのははじめてかもしれません。

天守閣(復興)

20140628_03.jpg

天守より石垣山を望む

小田原攻めで秀吉が陣を張った場所。

20140628_13.jpg

常盤木門(復興)

20140628_05.jpg

本丸土塁斜面のあじさい

20140628_04.jpg

20140628_14.jpg

銅(あかがね)門枡形内より渡櫓門(復元)

20140628_10.jpg

銅門(復元)

20140628_11.jpg

馬出門(復元)

20140628_12.jpg

関連記事