100名城:長野県上田市の上田城に行く

  •  
  •  
  •  Category:

2泊3日の家族旅行の初日。小諸城から次の目的地の上田城に着いたのは13:15。小諸城からは約50分でした。

上田城

ここは徳川軍を2度(1585年,1600年)にわたり撃退した真田一族ゆかりの城です。 武田氏の旧臣であった「真田昌幸」が本能寺の変後に独立し、1583年に築城しました。

関が原の戦いで、真田家は、昌幸・信繁父子が西軍、昌幸の長男の信之が東軍につきました。 戦後、城は家康の命により破却され、昌幸・信繁父子は配流、 信之は三の丸跡に居館を立てて政務を行いました。

1622年に真田信之は松代城に移封となり、仙石忠政が小諸城より入封。城の再建を行いました。

1706年、仙石氏は出石藩に移封となり、家康の遠戚の藤井松平氏が入城。そのまま明治維新を迎えました。

櫓門は平成6年に再建されました。 両脇の櫓は明治年間に上田の遊郭に払い下げられましたが、昭和になって買い戻され、現在の場所に移築復元されたものです。

楼門と南櫓(左)北櫓(右)

20140813_05.jpg

真田石

20140813_08.jpg

真田神社

20140813_09.jpg

尼ケ淵より手前が南櫓、奥に西櫓

20140813_10.jpg

そば処「千本桜」で昼ごはん

上田城向かいの観光会館1Fにあるお店です。 朝は上里SAで家から持参のおにぎりを食べただけなので、腹ペコ。 勢い大もりそばを頼んだら、大盛り過ぎてびっくりでした。

20140813_06.jpg

安曇野の山荘に宿泊

宿泊先は、勤務先の会社の保養所「山荘」です。出来たての施設。 到着は17:30。木の香りがする素敵なところでした。娘が大喜びでした。

20140813_07.jpg

100名城:長野県小諸市の小諸城に行く


関連記事