午後は、常設展示室がリニューアルオープンし、31日まで入場無料になっている江戸東京博物館に行ってきました。
訪問は10数年ぶりの2度目か3度目。外国のかたも大変多かったですが、うちは三代続いて江戸東京に住んでいますので、私は地元の歴史の勉強のつもりです。
江戸は、自動車も電気もありませんでしたが、道路や海運といった交通網はしっかりあって、水道もあって、三井越後屋もあって、ほんとにすごいなぁと思いました。人間は、大昔から科学技術が進歩しているだけで、おそらく精神的なところは、ほとんど変わってないのだと思う。戦争をしないようになったとき、精神も進歩したといえるのかななんて、そんなことを思いながら見学しました。
特別展の「大 関ヶ原展」も興味深かったのですが、常設展が盛りだくさんで余裕がありませんでした。こちらはまた日をあらためて見に行きたいです。
三井越後屋(三越)
両国橋の賑わい
歌舞伎十八番の「助六」の揚巻。横の爺さんは意休。
助六。