アクセラ、3回目の車検

  •  
  •  
  •  Category:

早いもので、また車検の時期になりました。7年弱で走行距離は60,376km。だいたい年平均8,625km。頑張って乗っています。

ちなみに前回の車検の記事はこちら

アクセラ、2回目の車検

車検の費用

今回もディーラーに、次の車検の前まで半年ごとに計3回の点検とオイル交換がセットになった 「パックdeメンテ」のコースでお願いしました。
(70,416円)

それと、インフォメーションディスプレイのフィルム交換をお願いしました。
(15,833円)

インフォメーションディスプレイのフィルム交換とは

これは、運転席の前のディスプレイとその表面に張られているフィルムとの間に結露ができ、 そこから生えたカビなどで、画面が見づらくなっていたのを直す作業です。

ディーラーから勧めらたものではなく、自分からお願いした整備で、料金も結構するため、前回の車検時は見送りました。 でも、車に乗るたびに気になっていたので、今回はやってもらうことにしました。
そもそもこんなつくりになっていること自体、本当は納得できないのですが・・。

このほかに、ディーラーからは、バッテリー、エアコンフィルター、ATFの交換を勧められましたが、 全部やると、車検の費用が総額21万円超になるため、これらはパスしました。

合計は

ということで、先のものに有効期限切れになった発煙筒の交換(853円)とバッテリーの充電(1,811円)、 税金等(62,180円)を加えて、今回の車検費用は、
締めて151,093円でした。

バッテリーの調査

パスしたもののうち、金額の大きいものは、バッテリーで、部品代(27,000+9,180円)、作業料(2,057円)とのことでした。
(私の年式のアクセラは、i-stop初期のもので、異なる型のバッテリーを2つ積んでいます)

全部で38,237円もします。そういえば、約2年半前に一度、交換したときも金額が不満だったことを思い出しました。

ネットでは自分で交換している人もいて、できるものかどうか、ディーラーに尋ねたところ、 付け替え自体はできると思うが、iStop等を車に学習させる作業が必要になるとのことでした。

工賃は少し高くなりますが、部品を自分で用意して、取り付けだけをディーラーに 頼むこともできるそうなので、アマゾンでアクセラに適合するバッテリーを調べてみました。

  • パナソニック カオス PRO N-55(13,990+680円)
  • パナソニックバッテリー N-34B17L/FH (4,179+480円)

2つあわせて送料込みで、19,329円でした。ディーラーは部品だけで36,180円だったので、 これなら多少工賃があがっても、自分で買って持ち込んだほうが、だいぶ節約できそうです。 カオスはモノもいいらしいので、自分が気に入ったものをつけられるメリットもありそうです。

ちなみに、エアコンフィルターも調べてみたら、だいたい2,000円ぐらい。ディーラーの半値でした。

今度換えるときは、持ち込みでやってみようと思います。 工賃も点検のタイミングのほうが抑えられるようなので、あと半年、今のバッテリーが持てばいいなぁ。

気になるクルマ

最近、FIATの500xとかMINIの5ドアとか、ちょっと興味を持っています。。 でもやっぱり外車はいろいろお金がかかりそうなので、国産かしら。それなら、CX-3か・・。 今度は今より少し小さいクルマにしたいと思っています。

でもまだ、今のアクセラを乗り換えてまでの気持ちにはなりません。 自分でいうのもなんですが、ここまですごくきれいに乗っているし、状態も本当にいいんです。 あと4年は間違いなく乗るし、6年乗るかもしれません。

その頃には100名城巡りも終わっているだろうから、次の車はほとんど乗らない車になってしまうかも・・。

今の時点でも、もうアクセラがおそらく人生で一番距離を乗った車になりそうな気がします。 九州にも行きましたからね。。大事に乗っていかなければいけないのは、むしろこれからなのでは、とも思うのです。

20160911_01.jpg

関連記事