車検のとき交換をすすめられたものの、料金が高かったので回避した「エアコンフィルター」の交換。 「BLアクセラ エアコンフィルター 交換」で検索すると、先人たちの作業の記録が出てきます。 いくつか見て、自分でもやれそうな感じがしたので、チャレンジしてみることにしました。
まずは、Amazonにて「PMC(パシフィック工業) クリーンフィルター PC-408C」を注文。
車のメーカーや車種などによって形状が違うので、自分の車に合ったものを買わないといけません。
何種類かありましたが、間違いのないよう、先人が使っていたものにしました。
届いて早速、取り付け。助手席の足元のパネルをはずすと、奥に白い箱が見えます。そこがフィルターの場所。 下のほうに見えるねじを2つはずすと、ふたが開くので、そこから古いフィルターを取り出し、新しいものに交換します。
取り出すまでは、割と簡単にいきましたが、ここからが大変でした。
フィルターは、2分割になっていて、これを縦に、上下につなげたようなかたちで、車にセットします。
なぜ2枚になっているかというと、挿入口が狭くて、1枚の大きさでは入らないから。
まず1枚目を入れて、上側にスライドさせ、空いたところに、2枚目を入れます。
しかもこの場所は、助手席の足元の奥です。狭くて、目では確認できません。
手も左手しか使えず、その感覚だけが頼りの作業。
なかなか、2枚をまっすぐ縦に入れられないし、ようやく入ったと思われたところで、
ふたを閉めようとすると、これもなかなかはまらない。
作業時間は30分程度でしたが、すっかり汗だくになりました。
おまけに、作業中、ドアのステップ部に肋骨を強打。過去の経験からして、ひびが入ったか折れた感じです。。
BLアクセラのエアコンフィルター交換は大変という書き込みもありましたが、たしかにそのとおりでした。 何回かやれば慣れるかしら。ディーラーでの工賃は、2,000円ちょっとぐらいです。 2,000円出すのは、惜しいですが、もう一度自分でやるかは、そのときになってみないとわかりません。