都内の紅葉も撮っておこうかと、散歩がてらちょっと出かけてきました。 家からわりと近い場所で、昔から名前はよく知っていましたが、訪れたのは初めてかもしれません。 浜離宮 浜離宮は、もともと徳川将軍家の鷹狩りの場であったところを、 1654年に3代将軍徳川家光の子で甲府藩主の徳川綱重が拝領し、別邸を建て、庭園を造成して …続きを読む
2016年11月 アーカイブ
-
-
100名城:広島県安芸高田市の吉田郡山城に行く
(写真の山全体が郡山城) 吉田郡山城の歴史 広島県の中央部、吉田盆地の北の郡山に築かれたこの城は、毛利元就が生涯にわたり本拠とした城です。 築城時期は不明ですが、1523年に元就が家督を継いだ頃はまだ砦程度の小規模な城で、元就のときに山全域が城郭化されたようです。 1591年、元就の孫の輝元が広島城を築 …続きを読む
-
100名城:広島県福山市の福山城に行く
福山市は広島県第二の規模の都市で、福山駅には新幹線も停車します。 福山城は福山駅から近く、便利な場所にありますが、私の場合は、 ドライブを楽しむのも旅の目的のひとつなので、ここにも車で行くことにしました。 とはいえ、大阪より西への長距離ドライブは昨年秋の備中松山城以来。 以前はよく夜中に走行していましたが、今回は …続きを読む
-
晴海埠頭客船ターミナルのデッキから夕景と夜景を撮る
「天気がいいのに家にいてはもったいない」と思い、 夕方から少しだけ三脚を片手に晴海埠頭に出かけてきました。 晴海埠頭というと、私にとっては子ども頃からバスの終点というイメージですが、 今は有名な夜景撮影の穴場なのだそうです。 思った以上によい場所でした。 写真サークルらしき団体さんなど、三脚を持った人がたくさ …続きを読む