だいぶ遅くなりましたが、安産祈願のお守りなどをお返しするため、水天宮にお礼参りに行ってきました。 ナビの示した目的地周辺のコインパーキングに車を停めたのに水天宮はそばになく、400mぐらい歩いた先にありました。
お返しするお守りなど
神社までの道
水天宮は社殿の建て替えのため、2013年3月から2016年4月まで一時遷座していたそうです。
私が祈願をしたのはそれ以前なので、知りませんでした。
どうやらナビの目的地はその場所だったようです。
一昨日、ナビの地図を更新したんですが。。更新しなかったほうがちゃんと辿り着けていたかも知れません。
鉄筋の建物で囲われたなかに本殿がありました。すごいですね。
本殿
真新しい本殿。免震構造など最新技術が用いられているそうです。
子宝いぬ
久しぶりの再会。以前と比べて輝きを増している気がしました。
寳生辨財天(ほうしょうべんざいてん)
水天宮には「日本橋七福神」の弁財天も祀られています。 弁天様には芸能、財福のご神徳があるということで、こちらもお参りしました。
ご朱印
参拝を済ませた後で、御神札・御守をお返ししました。
お返しの専用の受付が建物の3階にありました。
ご朱印の受付も同じ3階にあり、頂くことにしました。
今年最初のご朱印。ご朱印と一緒に、御供米も頂けました。
いつもの御飯に混ぜて炊くとよいそうです。
参拝を終えて
ビルの中でしたが、神社の澄んだ空気を感じることができました。
やはり神社はいいですね。今年はご朱印の一の宮縛りを解いて、
参拝した神社ではどんどんご朱印をいただくようにしていこうと思います。