道東旅行3日目:川湯温泉~双湖台~オンネトー~阿寒湖

  •  
  •  
  •  Category:

旅行最終日。
今日は、オンネトーを散策し、残りの時間を阿寒湖で過ごす計画ですが、
朝から結構な雨で、散策に歩き回れる天気ではありません。
予報では午後に雨があがるということなので、
ひとまず宿の近くの川湯温泉に立ち寄ることにしました。
8:50、「にぶし温泉 屈斜路湖荘」を出発。

川湯温泉

摩周湖と屈斜路湖の間にある温泉です。
温泉街になっていて、旅館やお土産物屋さんが並んでいます。
街の中に湯の川という温泉の川が流れていて、これが川湯の地名の由来になっています。
「川湯エコミュージアムセンター」前の無料駐車場に車を停めて、街歩きしました。

大鵬相撲記念館

大鵬は、相撲を観る人なら誰でも知っている昭和の大横綱ですね。
樺太で生まれてから、戦後北海道に引き揚げてきて、小学5年生から入門するまでの間、
川湯に住んでいたそうです。
館内は、1フロアで、思ったより早く見終わってしまいました。

20170829_01.jpg

あし湯

街中にある足湯。源泉かけ流し。
雨でしたが、屋根の下は濡れてない部分もあり、座って入れました。
独り占め状態。周囲の景観も良く、リラックスできました。

20170829_02.jpg

10:00に川湯温泉を出発。オンネトーに向かいます。

双湖台

川湯温泉から阿寒湖方面に向かって、車で50分ぐらいのところ。
通りがかりにあったので、寄ってみました。
雨も、途中までは絶望的な降りでしたが、この頃になると少し弱まってきました。
ペンケトー、パンケトーの二つの湖が見える展望台なので双湖台。
これらの湖は近くにいくことができないので、ここからしか見ることができません。
しかし、ペンケトーしか見えませんでした。北海道の形をしているのが特徴なのだそうです。
パンケトーはその左上にあるみたいですが、晴天でも木に覆われていて、よくよく見ないとわからないようです。

20170829_03.jpg

オンネトー

11:45、オンネトーに到着。
阿寒湖の南西、足寄町にある湖。先ほどのペンケトーもそうですが、「トー」がアイヌ語で湖という意味だそうです。
日や時間帯によって変わる湖の色と周りの木々が大変美しい場所。
紹介されている写真を見て、自分も同じように撮ってみたいと思い、目的地に設定しました。
これまでの2日間は、分刻みで動くようなスケジュールだったので、
ここは時間を決めずにゆっくり見ようと考えました。
あいにく曇り空でベストショットは撮れませんでしたが、
湖の青い色や、湖面に鏡のように映る木々などを見ることができ、
体にマイナスイオンをたくさん取り込みました。

20170829_04.jpg

20170829_05.jpg

20170829_06.jpg

20170829_07.jpg

20170829_08.jpg

20170829_09.jpg

オンネトー湯の滝

片道25分の散策路を歩いた先にある温泉の滝です。
途中はおじさん一人とすれ違っただけ。ひとけのない場所でした。

20170829_10.jpg

オンネトー滞在時間は、11:45-13:45の2時間でした。

阿寒湖

14:00過ぎ、阿寒湖に到着。公共の第一駐車場に車を停めて、周辺を歩きました。
阿寒湖は、この旅の中で、一番観光地っぽいところでしたが、
湖畔には「ボッケ」という蒸気やガスが噴出している場所や、天然温泉の足湯もあり、
ここでも大地の息遣いみたいなものを感じられました。

ボッケ探勝路

「阿寒湖畔エコミュージアムセンター」が休館日でマリモを見られなかったのは誤算。
「マリモの採取禁止」の看板を撮ってあきらめます。

20170829_12.jpg

ボッケ

20170829_11.jpg

雄阿寒岳

20170829_13.jpg

雌阿寒岳

20170829_14.jpg

弁慶の足湯

20170829_15.jpg

街の端から端まで歩くと結構な距離で、ゆっくり過ごすつもりが、かなり疲れました。
16:00、阿寒湖を後にして、空港に向かいました。

釧路空港

帰りの便は19:10。17:00に着いたので、しばらく展望デッキで飛行機撮影。

20170829_16.jpg

水産庁のセスナは、漁業取締機のようです。

20170829_17.jpg

20170829_18.jpg

釧路空港~羽田空港

帰りもAIR DO。翼の「ベア・ドゥ」ももう寝てました。羽田空港到着は、20:55。

20170829_19.jpg

本日のコースまとめ

走行距離は、165km。歩数は3日間で最も多い、17976歩でした。


旅のまとめ

100名城のスタンプも押せて、北方領土も見えて、野生のシカにも会えて、摩周湖も見れて、野天風呂にも入って、
やりたかったことができた満足度の高い旅でした。
天気も後半になるにつれて心配でしたが、どうにかなりました。
欲をいえば、夜空の星を撮ったり、日の出を見たりしたかったのですが、
天候的にも、体力的にも難しかったです。
地元の人とやりとりする機会はあまりなかったのですが、
それでもやさしい感じが伝わってきました。
根室は満足したので、遠いし、もう二度と行くことはないかもしれません。
道東は、今度は知床・網走方面に行って見たいです。

旅の精算

今回の旅は、現地であまりお金を使わなかったという印象。
私の場合、ほとんど食べ物にお金をかけないのですが、
夏休み道東2泊3日で、総費用が87,000円なら安い方だと思います。

20170829_20.jpg

関連記事