佐野市の唐沢山城からそのまま、車で忍城に移動しました。 移動時間は1時間15分ぐらいで、到着したのは13時45分でした。 難攻不落の浮き城 忍城は、山内上杉氏配下の武将だった成田氏により、15世紀後半に築城されたと伝えられています。成田氏は山内上杉家当主が上杉謙信のときに後北条氏に寝がえり、 秀吉との小田原合戦は …続きを読む
2018年4月 アーカイブ
-
-
続100名城:栃木県佐野市の唐沢山城に行く
あしかがフラワーパークで藤を見た後、寄り道して続100名城の唐沢山城に行ってきました。 フラワーパークから北東方向に約14kmの場所。11時に着きました。 唐沢山山頂(247m)の本丸跡には旧別格官幣社の唐沢山神社が鎮座 別格官幣社というのは、近代社格制度のなかで「国家(明治政府)に功労のあった人臣を祭神として祀 …続きを読む
-
一度は行ってみたいと思っていた足利フラワーパークで藤を撮る
先週は念願叶い「ひたち海浜公園」でネモフィラを見ることができたので、 今日は春に行きたかった場所のもう一つ、「足利フラワーパーク」に藤を見に出かけてきました。 渋滞に巻き込まれないよう前日にガソリンを入れて、朝5時に自宅を出発。 その狙い通り道は順調で、6時40分には現地到着。既に開園しており、すぐに中に入ること …続きを読む
-
続日本100名城:茨城県笠間市の笠間城に行く
ひたち海浜公園でネモフィラを見た後、寄り道して続100名城の笠間城に行ってきました。 笠間城【常陸国茨城郡】の歴史 笠間城は、標高182mの佐白山(さしろさん)に築かれた城。 鎌倉時代に下野守護の宇都宮氏の一族、笠間時朝(かさまときとも)が築城したと伝えられており、 1590年に宗家の宇都宮氏に滅ぼされるまで、約 …続きを読む
-
茨城県にある国営ひたち海浜公園で見頃を迎えたネモフィラを撮る
ここ数年、ニュースでよく取り上げられている国営ひたち海浜公園のネモフィラ。 まだ行ったことがなく、昨年は「今年こそ」と思っていた矢先に怪我で入院してしまい、ようやく念願が叶いました。 大体いつもはGW中に見頃を迎えるのですが、今年は開花が早く、この週末がちょうど見頃とのこと。 今日は天気も良く、混雑必至なので、早め …続きを読む
-
電気シェーバー「ラムダッシュ(ES8251)」の外刃と内刃、バッテリーを交換する
長年使用してきた電気シェーバー「ラムダッシュ(ES8251)」。 だいぶ前からバッテリーの持ちは悪かったのですが、最近は剃り心地も悪くなりました。 今日に至っては髭を剃った後になんだか顔がヒリヒリ。 あんまり痛いので髭剃りをよく見てみると、外刃が欠けていました。これでは痛いはずです。 ジェーバーはこれしかないので …続きを読む
-
続100名城のスタートは身近な品川台場から
昨年12月に日本城郭協会から発表された「続100名城」。そのスタンプラリーが、昨日4月6日の「城の日」から全国一斉にスタートしました。この日が待ち遠しかった私。早速、家から最も近い、品川台場に行ってきました。 品川台場は、嘉永6年(1653)のペリー来航をきっかけに、外国船が江戸に接近するのを防止する目的で、 幕 …続きを読む
-
ThinkPad X201が"Fan error"で起動しなくなり対処した話
我が家のサブPC、ThinkPadX201が突然電源ボタンを押しても起動しなくなりました。 ボタンを何度押しても、画面の左上に"Fan error"の文字が一瞬出て、すぐに電源が切れてしまいます。 あー困った!!そういえば、少し前から唸るような異音を出していました。 万一に備えて日頃からデータのバックアップはとっ …続きを読む