アクセラ、4回目の車検。

  •  
  •  
  •  Category:

また車検の時期になりました。 8年11か月で走行距離は72,711km。年平均で8,154kmです。 毎度ですがディーラーに頼みました。

車検の費用

まず税金等諸経費が、60,070円。うち代行料が8,640円。

今回も次の車検の前まで半年ごとに計3回の点検+オイル交換がセットになった 「パックdeメンテ」のコースでお願いしました。70,416円。

追加整備として

  • エアコンフィルター交換 2,592円。
  • ATF(オートマオイル)の交換 10,234円。工賃1,080円。
  • クーラント復活剤 2,160円。
  • エンジン燃焼室清浄剤 1,728円。
  • 値引 -1,887円。
  • 室内清掃 1,620円。


締めて、今回の総支払額は、148,013円でした。

ディーラーとのやりとり

「エアコンフィルター交換」は、2年前に1度自分でやりましたが、 作業が大変だったので今回は頼むことにしました。 現行のアクセラの作業は簡単みたいなのでうらやましいです。

「ATF交換」は、車を点検した後で、追加費用がなかった場合に行うことにしておき、 追加がないという連絡を受けて、やってもらいました。

見積もりのときに「冷却水(クーラント)の交換」もすすめらましたが、 費用が約20,000円と聞いて渋ったら、「クーラント復活剤」をすすめられました。 「スリーボンドのクーラントサプリメント TB6903」という商品。 どのようなものかわからないし、あまり気乗りはしなかったのですが、 それほどの価格でなかったので、了承しました。

「エンジン燃焼室清浄剤」は、説明された覚えはないのですが、入れられてました(汗)。 「WAKO'sのフェール1」という商品。 ネットで調べたら、評判の悪いものでもなさそうだったので、 しょうがないかという感じです。

タイヤは昨年12月に、バッテリーは今年3月に交換しているので問題なし。


スリーボンド クーラントサプリメントTB6903 1缶(100mL)

価格:2,257円
(2018/9/4 05:27時点)
感想(0件)

WAKO'S / 和光ケミカル F-1 フューエルワン 洗浄系燃料添加剤 200ml ワコーズ F101

価格:1,372円
(2018/9/4 05:29時点)
感想(0件)


車検を終えて

知らないことを急に言われると、ついつい言いなりになってしまうのでいけませんね。 せめて、目安の時期だからでなく、実物の状況を見て、交換しましょうという話に してほしいのですが、無理なのでしょうか。。

目安の時期で変えるなら、価格面で有利なのと、自分の気に入った部品を使えるところから、 先日バッテリー交換をしたときのように、 出来るだけ自分で部品をネットで購入し、持ち込み作業で頼むようにしていきたいです。 点検に合わせて自分で先に買っておけばいいのかな。

昔は、なんとか車検費用を安くできないかと、ディーラー以外の方法も検討しましたが、 車に詳しくない、詳しい知り合いもいない自分が、車のことで頼れる先はディーラーしかなく、 日頃の付き合いも考慮すると、ここは仕方ないとあきらめました。

それに、車検費用約15万円は、この先2年間の点検料金も込みなので、もはや高いのか安いのかわかりません。 今回、前回より数千円安くなってよかったと思っているのは、もう自分がマヒしちゃったからでしょうか。

「パックdeメンテ」による半年ごとの点検は、自分ぐらいの走行距離だと過剰なサービスと感じますが、 パックをやめて点検を年一回にしても、費用的に変わらなくなるので、現状維持にしています。

新車から9年。乗り続けるか、買い替えか、そろそろ考える時期になってきましたが、 「パックdeメンテ」でこの先2年間の料金を先払しているうちは、 自分は買い替えしない気がします。

いずれにしても現時点での気持ちは前回車検時と変わらず、 少なくとも次の11年目の車検までは通したいと思っています。

デミオディーゼル(XD)の感想

いつも代車は古いベリーサでしたが、今回はデミオのXDだったので、高速を含めて約100kmほど走ってみました。 素人なので感覚的なことしか言えませんが、少しだけ感想を書いておきます。

ディーゼルエンジンの特徴として「低速走行に力がある」というのがあるそうなのですが、これはすごくわかりました。 自分の2000ccのガソリンエンジンの車と比べてもよかったです。これは燃費の良さにもつながるでしょう。 今回走った100Kmの内訳は、高速7割、一般道3割くらいだったと思いますが、平均燃費は、20.2km/Lでした。 現在の車の燃費は平均13kmなので、うらやましいです。

マイナスポイントは、ディーゼルの「ガラガラ」という独特の音。 ネットの記事ではだいぶ静かと書いてあるものが多いようですが、私はかなり気になりました。

それと、道路の車線を越えると知らせてくれる機能がありましたが、 無意識のうちにアラームが鳴ることが何度かありました。 この車が、感覚が掴みづらいのか、自分自身普段からそうした運転をしているのかはわかりませんが。。

全体的に悪くはなかったのですが、今の車から積極的に買い替えたいかといわれると、正直そうでもありませんでした。 慣れもあるかもしれませんが、今乗っているアクセラのほうが乗り心地がいい気がしました。 年式は古くても、車格や2000ccのアドバンテージは大きいのでしょうか。

次の車は今より小さいものにしたいと思っているのですが、少々迷いが生じる結果でした。

アクセラ、3回目の車検

関連記事