六本木ヒルズ展望台「東京シティビュー」で東京都心を撮る

クリスマスイブに休暇を取り、一人で六本木ヒルズの展望台に行って写真を撮ってきました。 この年になるとクリスマスなんて怖くありませんから!

一眼カメラで写真を撮るようになって随分経ちますが、東京のタワー的なところで写真を撮ったことがありませんでした。 いくつかの候補地から「最初に行くのはやっぱり東京タワーが綺麗に見られるところかなー」と、六本木ヒルズを選択。

六本木ヒルズの展望台は、52階の「屋内展望回廊」(1800円)と屋上屋外の「スカイデッキ」(追加500円)があります。 写真メインの自分にとって、屋外に出られること、屋内限定ですが三脚が使えることもこの展望台の良いところ。
ネットの口コミ情報には「休日は混み合うので平日がおすすめ」といったコメントもありました。 今日はちょっと普通の平日ではありませんが、天気もいいし、きっと良い写真が撮れるはず・・。

意気込んで昼過ぎに現地に到着しましたが、三脚は屋内回廊も使用不可で、持ち込みも禁止。ロッカーに預けるようにとのこと。 特別な場合に断ることがあるのだそうです。 さらに屋外のスカイデッキでは、肩にかけていたカメラストラップがカバンか何かと間違われて入場足止め。 結局入れましたが、何でやねん!ニコンとか書いてあるものではなく、オシャレなストラップがいけないかい??

しかしよくよく考えると、あれもこれも今日がクリスマスイブのせいかも。 自分は普通の平日のつもりでも、世間はやっぱりクリスマスイブ。 見通しの甘さを少々悔やみつつ、それでも東京を一望できるロケーションは最高でした。

屋上「スカイデッキ」

まず最初にスカイデッキに上がりました。屋上への階段を上がってまず目に入るのは、東京タワーの見える東の方向です。 東京タワーのインパクトはすごいですね。

六本木ヒルズ展望台

夜景がおすすめという人もいますが、昼は昼で遠くまで見通せて良いです。 まず一周して、それぞれの方向の景色を確認しておきましょう。 通路に沿って、東→北→西→南と、左回りに見ていきます。 一周はすべて35mm換算82.5mmの望遠で撮ったので、各所までの距離感がわかると思います。

三田・お台場

海を挟んで向こう側がお台場。目の前の緑地はイタリア大使館。緑地の後ろに建つレンガ色の建物は慶応義塾大学です。

六本木ヒルズ展望台

芝公園・豊洲市場

江東区民なので豊洲市場も確認しておきます。

六本木ヒルズ展望台

東京タワー

空と陸の境、真ん中よりやや左に小さく見えるビル群はおそらく幕張新都心。

六本木ヒルズ展望台

東京スカイツリー

丸の内の方向。

六本木ヒルズ展望台

皇居・筑波山

皇居宮殿の屋根が見えています。その右に見えるのは江戸城本丸の富士見櫓。

六本木ヒルズ展望台

赤坂御用地・池袋

赤坂御用地内の緑の屋根の建物は迎賓館。

六本木ヒルズ展望台

新宿

新国立競技場も見えています。その後ろの緑地は新宿御苑。 左手の緑地は代々木公園で手前の緑地は青山墓地。東京は緑地が多いですね。

六本木ヒルズ展望台

渋谷

下の道は六本木通り。道の左にある緑地は常陸宮邸(薩摩藩島津家下屋敷跡)。

六本木ヒルズ展望台

品川・羽田空港方面

六本木ヒルズ展望台

これで一周です。しばらく景色を堪能し、屋内に戻りました。

屋内展望回廊

入口を入って最初に目に入ってくるのは、スカイデッキ同様、東京タワーの見える東方向ですが、 回廊の順路は、逆の右回りで東→南→西→北となります。 こちらでも一周してみましょう。望遠で撮るとあまりスカイデッキと変わらない感じになるので、 広角で撮った写真を紹介します(画角はまちまち)。

皇居~浜松町

小さくスカイツリーも見えています。

六本木ヒルズ展望台

汐留~田町

六本木ヒルズ展望台

芝浦~目黒

中央の目立っているビルは、元麻布ヒルズ フォレストタワーという高級マンションだそうです。

六本木ヒルズ展望台

目黒~恵比寿

中央やや右にある目立つビル群は広尾ガーデンヒルズという高級マンション(佐倉藩堀田家下屋敷跡)。 左の緑地は有栖川宮記念公園(盛岡藩南部家屋敷跡)。 遠く空との境に小さく見えている林立するビル群はおそらく武蔵小杉の高層ビル。

六本木ヒルズ展望台

渋谷

六本木ヒルズ展望台

渋谷~新宿~池袋

中央の緑地は青山墓地。

六本木ヒルズ展望台

池袋~皇居

正面の大きな建物は、地上54階建ての東京ミッドタウンタワー。 奥に池袋のビル群や筑波山も見えています。

六本木ヒルズ展望台

これで一周です。

スカイギャラリー

実際は回廊をぐるぐると何周もまわっていました。回廊はこんな感じになっています。 ギャラリーでは特別展「天空ノ鉄道物語」が開催中で、営団地下鉄の自動改札などが展示されていました。

六本木ヒルズ展望台

営団地下鉄の切符自販機。懐かしいー。

六本木ヒルズ展望台

外国人も多く訪れていて、回廊をまわっている間に綺麗な欧米系のお姉さん二人組に「シャッターを押して」と頼まれ、 撮ってあげました。秋に六義園に行った時もですが、何故か自分、外国人に頼まれることが多いです。言葉はわかりませんが。。

日没までの時間

富士山は残念ながら雲がかかって見えませんでした。昼間は空いていましたが夕方からは混み合うことを見込み、 日の入り一時間前から東京タワーの見えるポジションでスタンバイしました。その位置から見える景色を撮って暇つぶし。

東京タワー

六本木ヒルズ展望台

川崎(たぶん)

六本木ヒルズ展望台

羽田空港

六本木ヒルズ展望台

屋内展望回廊からの夜景

ようやく迎えた日没。窓の映り込みを気にしながらの撮影。 ただ、後ろを振り向いてみると人垣ができていたので、早々に場所を譲り移動しました。 東京タワーの前以外の場所はそれほど混雑しておらず、自由に撮れました。

六本木ヒルズ展望台

お台場のレインボーブリッジは、この季節限定のレインボー色にライトアップ。 奥の東京ゲートブリッジもカラフルになっていました。

六本木ヒルズ展望台

品川方向。奥に羽田空港があり、よく見ると空に飛行機の光が見えます。

六本木ヒルズ展望台

渋谷。

六本木ヒルズ展望台

新宿方向。新国立競技場が光っています。右下の特徴的な建物は国立新美術館。

六本木ヒルズ展望台

屋上「スカイデッキ」からの夜景

最後に昼間に行った屋外のスカイデッキにもう一度上がりました。 窓の映り込みは心配なし。ただ、風が強くて寒かったです。

六本木ヒルズ展望台

お台場方面。

六本木ヒルズ展望台

東京タワーとスカイツリー。

六本木ヒルズ展望台

東京タワー。

六本木ヒルズ展望台

スカイツリー。

六本木ヒルズ展望台

スカイツリーをよく見たら「メリークリスマス」と書かれていました!

六本木ヒルズ展望台

江戸城の富士見櫓もライトアップされています。

六本木ヒルズ展望台

新宿。

六本木ヒルズ展望台

渋谷。

六本木ヒルズ展望台

最後、東京タワーで締めました。

六本木ヒルズ展望台

関連記事