2月20日から3泊4日で熊本に行ってきました。100名城の城めぐりとローカル鉄道を撮る旅。
途中で撮った写真もたくさんあるので集めてみました。
1日目:2023年2月20日
飛行機の上から
初ソラシドエアでした(多分)。窓の外ばっかり見ていたらCAさんが飛行機から見える景色を案内する小さなルートマップをくれました。簡単なマップでしたが、そうした親切がとてもうれしく印象に残りました。
江ノ島が見えた。
何といっても富士山。
瀬戸大橋。
夜の熊本城
2012年8月に一度熊本を訪れていますが、爆弾低気圧と重なって休園。
それから2016年4月に震災があり、ようやく今回見学が叶いました。
特別公開を観覧するのは4日目の予定ですが、そのまえに夜の熊本城を撮ることにしました。
市役所をスタートにして行幸橋を渡って二の丸へ。時計回りに熊本城の外周をまわりました。
市役所14階の展望ロビーから。誰もおらず気兼ねは不要でしたが、窓の反射を抑えるのが難しく、
脱いだ上着をカメラにかぶせて必死に撮りました。
長塀(ながべい)。左端の馬具櫓の石垣はまだ崩れたまま。震災前はその上に櫓も建っていたそうです。
奉行丸の未申櫓と奥に見える天守。
二の丸広場より。左から宇土櫓、小天守、大天守。
別角度から。
棒庵坂を下ってKKRホテル熊本を過ぎたあたりから、小天守と奥に大天守。
2日目:2023年2月21日
熊本フェリー(行き)
熊本港フェリーターミナルのネコ。全然動かなかった。
オーシャンアロー。この船に乗って島原に行きました。
島原城でウメジロー。
メジロを見かけると時間がなくても足を止めてカメラを向けてしまいます。。
熊本フェリー(帰り)
乗り場。
夕陽と雲仙岳。
3日目:2023年2月22日
八代城周辺のくまモン
八代城周辺にはやたらくまモンがいました。 以下はすべて探したわけではなく、道を歩いている途中で見つけたものです。
4日目:2023年2月23日
熊本大神宮でウメジロー。
熊本城外からの写真撮影スポット
熊本城と熊本市電。通町筋電停前。
加藤清正公像と熊本城天守。
震災前なら清正公像の後ろに馬具櫓、飯田丸五階櫓、天守と並んだ姿がみられたそう。
熊本ラーメン
空港で食べたもの。
阿蘇くまもと空港
3月23日に新旅客ターミナルビルがオープン予定です。