5年ぶりにあしかがフラワーパークの藤を見に行ってきました。 前回は早朝だったので、ライトアップされた藤を見るのははじめて。 渋滞を避けて17:30からの夜の部のチケットで入園しました。
こちらは入園した西ゲートの目の前にある「大長藤」の定番撮影スポット。
暗くなると藤の花が池の水面に反射してとても綺麗になります。楽しみ~。
藤の花はちょうど満開で一番いい時期でした。特に「白藤」はとても綺麗でした。
白藤の滝。ここも暗くなるとがらっと雰囲気が変わります。
個人的に好きなのは、この「八重黒龍藤」。
「きばな藤」は満開まではもう少しの感じでした。元々GW明け頃に満開になる花。
藤に似ていますが、実はキングサリ属の植物。花には毒があるらしいです。
「白藤のトンネル」を外側から。
「うす紅藤」のトンネル、「うす紅橋」。
5年前に来たときは見頃を過ぎていましたが、今年はすごく綺麗な状態でした。
「大藤」。あしかがフラワーパークで一番大きな藤棚。
「うす紅の棚」。アーチがカッコいいです。日が暮れて、辺りもいい感じで暗くなってきました。
大藤棚は2本の木で作られています。通路がちょうど2本の木の真ん中のところ。どちらの木も樹齢160年。
すごい迫力です。
木の根元部分。
少しアップで。
大藤棚の鏡面反射。
暗くなってからの八重藤。
白藤のトンネルの古木。
白藤の滝の裏側。
白藤の滝の正面。幻想的な雰囲気です。
うす紅藤と白藤。
水上花壇。ペチュニア。奥に見えるのはきばな藤のトンネル。
大長藤に戻りました。
1枚目の写真のところから。素晴らしい。来てよかったです。