はじめての星空撮影に千葉県の野島崎灯台に行ってきました。

今年は今までにやったことがない撮影をしたいと思っており、その一つが星空撮影でした。 星空撮影というと難しそうですが、晴れの天気と月が明るくないタイミングが重要で、 カメラはある程度決まった設定をすれば良いそう。

今週の土曜の夜から日曜にかけては、天気予報は晴。月齢も新月から一週間以内と、 絶好の撮影チャンス到来。これはもう行くしかないでしょう。 千葉県でおすすめの撮影スポットを検索していくつか出てきたところのなかから、 房総半島最南端、野島崎灯台に行ってきました。

野島崎灯台周辺は観光地になっていて、無料の駐車場や自販機、トイレもあり、 星空撮影の初心者にもおすすめの場所なのだそうです。

現地到着は22時30分頃。車で現地に着くまでには暗くて心細くなるような場所もありましたが、 現地は灯台の下で比較的明るく、人もそれなりにいて安心しました。

野島崎灯台星空撮影

着いて最初に撮った一枚。野島崎灯台では星空と白いベンチと一緒に撮るのが定番だそう。 右に見えている天の川は肉眼でもわかりました。


野島崎灯台星空撮影

しっかりカメラの設定をして撮ったもの。おお、美しい。最初の一枚では少し雲がかかっていましたが、すぐに取れました。

野島崎灯台星空撮影

白いベンチと天の川が近くになるように場所を移動しました。

野島崎灯台星空撮影



野島崎灯台星空撮影

流れ星も3、4回見えました。3つぐらいの星が同時に流れたときには周りで歓声があがっていました。

野島崎灯台星空撮影

灯台の光がぐるぐる回っています。

野島崎灯台星空撮影

引きで撮るとこんなところです。

野島崎灯台星空撮影

北西の方向。

野島崎灯台星空撮影

北東の方向。

野島崎灯台星空撮影

帰りがけにもう一度、天の川を撮りました。

野島崎灯台星空撮影

遊歩道の入り口。25時に撤収。いい体験が出来ました。

関連記事