レインボーブリッジ開通30周年記念のスペシャルライトアップ8日目(レインボー色)を撮る。

本日2023年8月26日(土)は、レインボーブリッジ開通30周年記念日。スペシャルライティングは待ちに待ったレインボーカラーです。

先週の土曜日にスペシャルライトアップがはじまってからこの一週間、毎夜レインボーブリッジを撮りに出かけて、さすがに疲れました。 スペシャルライトアップの期間は明日までですが、明日は今日と同じレインボーカラーなので、自分の撮影行脚は今日までにします。 最後の今日は、今まで一度も行ったことがない芝浦側からも撮ることにしました。

今日のスペシャルライトアップは20時からで、日没30分後(19時前頃)からそれまでの間は通常のライトアップ。 通常のライトアップも撮ろうと少し早めに家を出ました。

芝浦埠頭周辺

橋のたもとにあるレインボーブリッジ駐車場に車を停めました。

レインボーブリッジ特別ライトアップ

点灯前の18:30過ぎに到着。

レインボーブリッジ特別ライトアップ

芝浦側で撮りたかったのは「ループ橋」です。こちらはメインの撮影場所への移動中に撮った一枚。 手振れしないようにISOを上げたら画像が荒くなったので、白黒にしてごまかしてみました。これはこれで悪くないかと。

レインボーブリッジ特別ライトアップ

こちらが撮りたかったレインボーブリッジのループ橋の写真(通常のライトアップ)です。 前の壁が高くて困りましたが、試行錯誤の結果、車の光跡を入れていい感じにしてみたつもり。

レインボーブリッジ特別ライトアップ

20時少し前に通常のライトアップが消灯。壁の前に車は停めて欲しくなかったのですが、 これはもう愛車と一緒に撮りたい人なのであきらめました。いよいよレインボーです、、。

レインボーブリッジ特別ライトアップ

20時ちょうどにレインボーカラー点灯。それと同時にサプライズ花火もあがってびっくりしました。 カメラを準備していたところからは見えず、慌てて横にずれて最後のところだけなんとかカメラに収めました。 花火をよく見ると水面に近いところはレインボーカラーですね。

レインボーブリッジ特別ライトアップ

ループ橋とレインボーカラーのライトアップも綺麗に撮れて満足しました。

レインボーブリッジ特別ライトアップ

望遠ズームで橋をアップで。

帰宅後に「壁の上に小さな三脚を立てて撮るといい」という記事を発見。海面が映っている写真はそうやって撮っているのか! ただ岸壁の高さは2m、幅は50cm未満、超広角レンズが必要とかなりハードルが高い様子。 周りに写真を撮っている人はいましたが、そんなことをしている人は見かけなかったし。 ともかく、これはまたの機会にチャレンジしてみるつもり。

レインボーブリッジ特別ライトアップ

ループ橋はこれくらいにして、駐車場に戻る途中、橋のたもとで一枚。ここには橋を歩いて渡り終えてから写真を撮っている人が結構いました。 自分もいつか橋を歩いて渡りたい。

レインボーブリッジ特別ライトアップ

最後に駐車場で愛車と撮影。芝浦に長居し過ぎて、駐車場を出たのは20:47。駐車料金が夜間(18:00以降)1時間100円で助かりました。

台場公園(品川第三台場)

30周年記念ライトアップ撮影行脚。ラストの撮影場所に選んだのは台場公園です。 続100名城の見学で来た2018年以来5年ぶりの訪問。車は公園に近いお台場海浜公園北口駐車場に停めました。 撮影ポイントまで、道が暗くて少し戸惑いましたが、1度来ていた経験が役立ち無事たどりつけました。 普段の様子はわかりませんが、21時過ぎでも結構人がいました。

レインボーブリッジ特別ライトアップ

まずは広角で一枚。

レインボーブリッジ特別ライトアップ

真ん中に東京タワーを入れて。

レインボーブリッジ特別ライトアップ

専属モデルさんと撮影会。東京タワーもしっかり入れました。 スマホのライトでモデルを照らすと背景と綺麗に撮れることを発見。

レインボーブリッジ特別ライトアップ

東京タワーにとらわれず、レインボーブリッジ中心で。

レインボーブリッジ特別ライトアップ

最後の一枚は、雲の形が綺麗だったので広角で。第六台場も入れてみました。22時前に撤収。

撮れ高は、スペシャルライトアップ通して良かったけど、今日はまた一段と良かったなぁと自己満足。 レインボーブリッジ開通30周年、おめでとうございます!

関連記事