レインボーブリッジの夜景撮影、ループ橋の写真と遊歩道からの写真を撮ってきました。

今日は30周年スペシャルライトアップ期間中にやり残したこと2つを実行すべく、レインボーブリッジ周辺に出かけてきました。 やりたかったこととは、ループ橋の下の水面を入れた写真を撮ること、レインボーブリッジ遊歩道からの写真を撮ること、です。 私の持ち物のなかで、今まであまり出番のなかったミニ三脚と一脚が活躍しました。

ループ橋の下の水面を入れた写真を撮る

先週のスペシャルライトアップのときにはじめてループ橋の写真を撮りましたが、 現地に着くまで高い防波堤の壁があることを知らず、帰宅後に、 防波堤の上にミニ三脚を置いて撮影すれば水面を入れた写真を撮ることができたことを知りました。 鉄は熱いうちに打てではありませんが、すぐやってみようと。

レインボーブリッジ

上の写真は、現地に到着してはじめに防波堤越しに手持ちで撮ったもの。 防波堤を避けて普通に撮るとこんな感じになりますが、今日はヒミツ道具のミニ三脚を用意してきました!

レインボーブリッジ

ミニ三脚を壁の上に置いて撮った写真がこちらです。思ったよりあっさりと撮りたかった写真が撮れました。 カメラはファインダーを覗いて撮る派ですが、壁が高くファインダーを覗けないので、ライブビューでの撮影。 焦点距離は、使用レンズ、TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 DiII VC HLD(B023N) の一番広角側、APS-Cなのでフルサイズ換算だと15mm。

レインボーブリッジ

レインボーブリッジを少しズーム。ループ橋の全景を入れる以外にうまい構図が思いつかず。。

レインボーブリッジ

構図から下の船着き場の面積を少し減らしてもう一枚。ちなみにこの船着き場は立入禁止です。 まぁ壁を乗り越えようなんて人はいないと思いますが。

レインボーブリッジ遊歩道からの写真を撮る

台場側に移動して、レインボーブリッジ遊歩道へ。自身、遊歩道からの夜景撮影は2016年末の虹色ライトアップのとき以来約7年ぶり。 その間にカメラ機材がアップグレードしたので、その分、いい写真が撮れたらいいなぁと。 ただ、遊歩道は三脚が使用禁止。一脚はOKだったので、普段野球観戦のときぐらいしか持ち出さない一脚を持参しました。

レインボーブリッジ

久しぶりの遊歩道からの景色。

レインボーブリッジ

スカイツリーは上手く撮れなかったので雰囲気だけ。

レインボーブリッジ

遊歩道からの撮影は、三脚が使用できないうえに横を走る車や風で橋が揺れるためうまく撮るのは難しいですが、 一脚と手すりを利用しながら気合いで頑張りました。

レインボーブリッジ

シャッタースピードを遅くすることに成功。いい写真が撮れました。

レインボーブリッジ

色々構図を変えながら。

レインボーブリッジ

前進していきました。

レインボーブリッジ

東京タワーを入れて。

レインボーブリッジ



レインボーブリッジ

21:00の閉門時間が近づき、撤収。

関連記事