神奈川県平塚市の湘南日向岡住宅をバックにドクターイエロー撮影。

最近のマイブームはドクターイエロー撮影。 東海道新幹線の撮影地を色々探してみたところ、小田原ー新横浜間に三角屋根のカラフルな住宅群をバックに撮れる場所があるということで行ってきました。
三角屋根の住宅群は湘南日向岡(ひなたおか)住宅といい、東急グループが開発し、1987年に分譲を開始したもの。 かつてはアニメ「ふたりはプリキュアSplash☆Star」で左右反転の風景が使用されたり、 タモリ倶楽部「日本の大動脈は謎だらけ!! 東海道新幹線の車窓から」の回で紹介されたりしたそうです。
日向岡住宅へは、平塚駅の北口から「湘南日向岡」行のバスに乗って終点までいくと着くらしいです。 新幹線の撮影地には、その手前の「坂間」というバス停で下りるのが良さそうですが、 私は車だったので、近隣の高村団地のなかにあるコインパーキングに停めてそこから10分程度歩きました。

現地周辺で最初に撮った1枚。 農道は人の邪魔になる可能性があり、田んぼのあぜ道は尚更入って良い感じがしなかったので、 県道609号線の撮影ポイントへ移動しました。

撮影ポイントに着き、普通の東海道新幹線で試し撮り。 通常の16両編成はとても入りきりませんが、 ドクターイエローの7両編成ならこのくらいの引きで撮れば、すべてを入れることはできそう。 でも、せっかく三角屋根の住宅をバックにしているのがちょっと霞む。。

色々な画角で試し撮りしました。

空が綺麗だったら空を入れるのもありですが、どんよりしてれば、空を少なくして撮った方がいいかなとか。 さて本番はどうしよう。

16両編成が通り過ぎる間に連写した47枚の写真でタイムラプス動画も作ってみました。 16両を追えるように実際の新幹線のスピードよりも少し遅めにしてみました。

ドクターイエローの小田原通過時間は17時23分。そろそろです。

いよいよその時、無事撮ることができました!一発勝負では冒険する勇気がなく、結局バランスを整えた構図で。

こちらもタイムラプス動画にしてみました。写真の枚数は33枚。

帰り際、向こうに見える山は丹沢の大山でしょうか。。

帰りは「湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン」に立ち寄りました。 湯船で隣にいた若いお客さんが友人に「老後は一日こういうところに通えばいいんじゃないか」と話していましたが、 私も心の中で「そうだよねー」と頷いていました。 鉄道の写真を撮って、温泉に入って帰るっていい組み合わせかも。これからいろいろな場所でやってみようと思います。

関連記事