亀戸天神の梅まつりで梅ジローを撮ってきました。

2月はじめに休みの計画をたてたときには今年は行かなくてもいいかなと思っていたのですが、 ちょうど空き時間と開花のタイミングが合ったので、今日の午前中に少しだけ見てきました。

梅まつりには何度も行っていますがその割に梅とメジロを撮った写真は少ないので、今年は梅ジローをたくさん撮るつもりで出かけました。最初に見た梅の木にメジロがとまっていて、慌ててカメラを取り出し撮りました。

見渡すとあちこちメジロだらけ。梅の開花が遅くてメジロも待ちわびていたのか、去年よりもたくさんいたような気がします。

しかしメジロは動きが速く、なかなかいい位置で撮らしてくれません。さらに梅の木は桜に比べて枝が多く難しいです。

羽ばたきシーンは運まかせで撮りました。

それにしてもメジロを見てウグイスだと言っている人の多かったこと。とはいえ私も鳥を撮るようになっていなかったら、同じような感じだったかもしれません。

メジロばかり追っていると疲れるので、休憩がてらメジロ抜きの写真も撮りました。

こちらは一つの木で赤い花と白い花が咲いているもの。

境内の西にあるピンクの枝垂れ梅と赤い梅は毎年とても綺麗に咲いてくれます。

今日はのらくろのほかに江東区のキャラクター、カルガモの「コトミちゃん」を連れて行ったので一緒に記念撮影しました。

社殿は工事中。境内の中央はまだ咲いていない木もあり、もう少し見頃は続きそうです。

社殿の前の白い梅の木でふたたび梅ジローに挑戦。



このあたりが今日のベストショット。





拝殿には太宰府の梅が飾られていました。

やっぱり行って正解でした。早い時間が空いていておすすめです。

関連記事