東武鉄道フォトコンテストの参加賞を受け取りに下今市駅へ。SL大樹を撮ってきました。

昨年11月初めてSL大樹を撮りました。その写真を東武鉄道の第12回「東武鉄道のある風景」「SL大樹のある風景」フォトコンテストに応募。賞にはまったく引っかかりませんでしたが、応募者全員にプレゼントされる参加賞があり、今日は受け取り場所の下今市駅に行ってきました。

下今市駅

レトロな雰囲気の下今市駅。高速道路を走っているときから見えていた日光連山がとても綺麗でした。 駅構内にあるSL展示館2階カウンターが参加賞の受け取り場所です。

着いた時刻は13:00。今日はわたらせ渓谷鐡道の神戸駅で開催される花桃まつりに行こうと思っていたところ、 肝心の花桃がまだ咲いていないことがわかり急遽予定を変更したので、到着が遅くなりました。 入場券を購入して駅構内に入った後、転車台広場に下今市駅13:30発のSL大樹の姿があり、まずはそちらへ向かいました。

ちょうど出てくるところでした。慌ててカメラを取り出しパシャリ。

目線をもらえたのは手前にいた小さい子のおかげ?

後方から。

転車台奥の機関庫内には、蒸気機関車とディーゼル機関車が見えました。

客車と連結するところ。このあと発車までまだ少し時間があったので、急いで参加賞のSL大樹ロゴ入りエコトートを受け取り、この列車を撮るべく沿線の撮影スポットに移動することにしました。SL展示館の見学はまた今度。。

倉ヶ崎SL花畑

こんなときにありがたいのは昨年1度訪れているこの場所。先客は2名、花畑はまだ植えたものの芽が出たところでした。

汽笛が聞こえる中、駆け込みでぎりぎり間に合いました。よかった。

砥川橋梁(とがわきょうりょう)

本日のSLは先の列車が折り返しで戻ってくるSL大樹6号が最終です。鬼怒川温泉駅発時刻が15:41。下今市駅着時刻が16:20。 撮影場所は、東武鉄道SL大樹の特設サイトでも紹介されている砥川橋梁を選びました。 砥川橋梁は、鬼怒川温泉方向から来る列車に対して上り勾配が始まるところで、煙が期待できることから上り列車の撮影に適したスポットなのだそうです。
昨年訪れた新高徳駅そばの高徳中岩河川公園に車を停めて、10分~15分ほど歩いて新高徳駅寄りの橋の袂に着きました。

ちょうどそのとき、JRが乗り入れている特急きぬがわの上り列車が橋を通過したので急いでカメラを向けました。

こちらは上り列車に対して反対側なので、さらに5分ほど歩いて橋の向こう側へ移動します。

大桑駅側の橋の袂に着いたところで、スペーシアXがやってきました。2023年7月に運行を開始した東武の新型特急です。

しばらくして下りのスペーシアXが来ました。スペーシアXは、鉄道友の会が選定する「2024年ブルーリボン賞」を受賞。車両側面に記念ロゴが入っています。

品があって私も好きな車両です。

人気があってなかなか予約が取れないらしいですが、いつか乗ってみたいです。。

さて、16時を過ぎた頃にお目当てのSL大樹6号がやって来ました。



間近で迫力がありました。

側面がギラっと光ったのですが、ちょっと位置が。。ごちゃついていたので色を落として現像してみました。

通過は一瞬。初めての場所にしてはよかったと思います。

帰る途中のところ、踏切の音がしたので難しい位置ですがやってきた普通列車も撮ってみました。

橋梁に並行して架かる砥川橋から。ここから撮るのもアリですね。

鬼怒川橋梁

高徳中岩河川公園の手前にある鬼怒川橋梁。

普通列車が来たのでおまけで撮りました。

参加賞のSL大樹ロゴ入りトートバッグ

一緒に出掛けたのらくろと一緒に。もったいなくてまだ未開封です。



関連記事