都電荒川線の線路沿いには薔薇が植えられていて、花の咲く時期の5月と10月には多くの人が電車と薔薇を絡めた写真を撮りに訪れるそうです。
今日は一日中曇り空で写真を撮るにはいまいちな天気でしたが、新しいカメラ、ニコンのZ5IIを買ったばかりだし、
都電荒川線もあまり乗ったことがなかったので、ロケハンも兼ねて出かけてきました。
ネットの情報によると、薔薇の撮影スポットは「三ノ輪橋から町屋駅前」「荒川遊園地前から荒川車庫前」「大塚駅前から向原」の3区間。
400円の一日乗車券を購入して乗り降りしながら撮るのがおすすめとのことでそれに倣いました。
三ノ輪橋
東の起点、三ノ輪橋からスタート。停留場のまわりは薔薇の花でいっぱいでした。
早稲田行が出発したところ。
花に囲まれたところを出ていく感じで。青空がよかったけどしょうがないです。
発車後すぐに、次の折り返し列車がやってきました。
都電荒川線は様々な形と色の車両が走っています。私の好みは少しレトロ感があるこの車両。
列車は次々と来ますが、乗る人も毎回結構います。
薔薇はもう終わっているところもあり、綺麗に咲いているところと電車をあわせるのに苦戦しました。どんより曇り空もあまり入れたくないし、、と色々やっているうちにちょっと時間をかけすぎてしまったかも。
都電に乗って次の場所へ移動しました。
町屋駅前
停留場の前に立派な花壇がありました。
長居はせず次へ。
荒川車庫前
荒川車庫前から荒川遊園地前までの区間は、線路沿いに広い道路があって走る列車と薔薇を撮るのによさそうなところでした。
ただ、今日はもう暗くなりはじめてきていてこれ以上頑張っても綺麗に撮るのは難しそう。
もともと大塚まで行くのは無理かなと思っていたので、ここで折り返しました。
荒川区役所前
こちらは東京スカイツリーと都電が綺麗に撮れるスポット。バラの他にもう一つ撮りたかったのが東京スカイツリーです。
少し先の踏切のところから。色をいじって雰囲気を出してみました。
縦構図に切り替え。
曇り空の日は暗くなってきてからのほうがいいですね。
向かってくる列車をパシャリ。
夢中で撮っているうちにあたりはすっかり暗くなりました。。
三ノ輪橋
三ノ輪橋に戻った後、最後にもう少し撮りました。
今日の写真はすべて手持ちで撮りました。
これまで使っていたカメラは、夜は三脚を使わないと綺麗に撮れなかったのですが、このくらい撮れると楽しいです。Z5II、いまのところ満足度高しです。