今シーズン2回目の二岡神社。前回は「広場」でしたが、今回は「参道」でヒメボタルを撮影しました。
二岡神社の参道は、昨年私がヒメボタル撮影デビューをした場所です。
午後半休を取って、17時過ぎに神社に着きました。
ヒメボタルは飛び始める時間が遅くて、大体21時頃から23時30分頃まで。夜は高速道路が空いているとはいえ、家に帰るのは午前1時過ぎになります。
仕事は個人としては余裕があり有休もいっぱい残っていますが、周りの目が気になるので明日は一日休みではなく、午前半休にしました。
早期リタイア希望。。
まずはご挨拶の参拝です。狛犬など今回はいつもあまり撮らないものを撮りました。
手水舎。
境内末社。
拝殿。
参道を戻りました。
18時から場所取りタイム。先着順で並んだ順番に好きな場所を選んでいきます。参道の正面から埋まっていき、十数番目の自分は正面二列目か左側一列目かのところ、左側の一列目を選択しました。
昨年と同じような場所になってしまいましたが、昨年からはカメラもレンズも新調しているのでより良い写真がとれるはず。。
「御殿場ホタルの会」のかたに比較明合成のベース写真用に灯篭に灯りを点けてもらったのですが、その後、シャッタースピードやISOを変更したり、バッテリーを交換したり、
インターバール撮影の設定をいじっている間にちょっとカメラの向きが変わってしまった気が。。しかし、いまさらどうすることもできず、気のせいであることを祈るしかありません。
20時頃からちらほら飛びはじめましたが、早めにインターバール撮影を始めすぎると途中でバッテリーがなくなってしまうので、21時少し前からスタート。
前回の「広場」のような乱舞状態ではなく、そろそろシーズンも終わりな様子でしたが、それでも全体的には結構いい感じで飛んでくれました。
23時30分を過ぎるとぱったり飛ばなくなり、23時40分に撤収。
家に帰って写真を確認したところ、やはりベースとインターバール撮影の写真は微妙に位置のズレがあり、調整も試みましたが結局重ねられず、
諦めてインターバール撮影の249枚を重ねました。まぁこれはこれでいいんじゃないでしょうか。
次回失敗しないようにスマホでカメラの設定を変えられるアプリをインストールしました。リベンジはまた来年。