糸島の「福ふくの里」で菜の花と筑肥線を撮る

博多空港から唐津に行く途中で綺麗な鉄道写真が撮れる場所を探していたところ、 今の季節なら「福ふくの里」がいいとおすすめがあり、行ってきました。 福ふくの里は、道の駅のような感じの野菜と魚介類の産直所。 2月下旬頃から3月下旬頃は、目の前の田んぼに植えられた約5万本の菜の花が見頃となり、 菜の花畑のすぐ隣を走ってい …続きを読む

九州のローカル線「肥薩おれんじ鉄道」と「くま川鉄道」を撮る

2月20日から3泊4日で熊本に行ってきました。城めぐりの合間にローカル鉄道を撮る旅。 3日目は続100名城の八代城を見学した後「肥薩おれんじ鉄道」を撮り、 100名城の人吉城を見学した後に「くま川鉄道」を撮りました。 肥薩おれんじ鉄道:八代ー肥後高田間 肥薩おれんじ鉄道は、JR九州の鹿児島本線の一部だった八代 …続きを読む

九州長崎のローカル線「島原鉄道」を撮る

2月20日から3泊4日で熊本に行ってきました。 2日目の今日は熊本港からレンタカーごとフェリーで長崎の島原に行って、 100名城の島原城と続100名城の原城を見学する間に「島原鉄道」を撮るスケジュールです。 熊本港から島原港までは高速フェリーで30分、そこから約10分で島原駅に到着しました。 車を …続きを読む

九州熊本のローカル線「南阿蘇鉄道」を撮る

2月20日から3泊4日で熊本に行ってきました。 旅の最大の目的は、熊本城をはじめとする100名城、続100名城めぐりですが、 その合間に九州のローカル鉄道の写真を撮ってきました。初日に訪れたのは「南阿蘇鉄道」。 南阿蘇鉄道は、旧国鉄高森線を引き継いで1985年に誕生した第三セクター。 2016年4月の熊本地震で甚 …続きを読む

ページ/5ページ |次のページ最終ページ