毎年、8月中旬に行われる祭礼。本祭り・御本社祭り・陰祭りの順番で行われ、今年は、3年に一度の本祭りの年。氏子各町会の神輿計53基(4番と42番は欠番)が、富岡八幡宮を出発し、氏子各町を一周する約8キロのコースを練り歩きます。 私は勤務先の仲間20人と16番基の「東陽二」の神輿を担ぎました。本祭りに参加するのは、2 …続きを読む
富岡八幡宮の本祭り2014で、一番基の神輿を担ぐ
私たちが参加するようになって2度目の本祭りでした。 今回は、くじ引きで当たったということですが、 私たちが担ぐ東陽二丁目の神輿が、53基の先頭を務めることになりました!! 決まった時から、かなりテンションがあがってました。 朝5:00の集合から昼の3:30頃までの長丁場。 神輿はただ担ぐだけではなく、持ち …続きを読む
富岡八幡宮例祭で神輿を担ぐ
昨年に続き、東陽二丁目町会の神輿を担ぎました。東京都心の最高気温は37.4℃。大変な暑さでした。 今年は陰祭りなので、大人は町内の巡行のみ。 それでも、14時から16時過ぎまでたっぷり2時間担ぎ、水もたくさんかけられました。 本祭りは派手でよかったですが、このくらいの規模も落ち着きがあってよいです。 家に帰るとも …続きを読む
深川八幡祭り2012の神輿を担ぐ
生まれてこのかた町内のお祭りですら、一度も神輿を担いだことのなかった私ですが、 今年は江戸三大祭りの一つともいわれる、深川・富岡八幡宮の本祭りに参加し、神輿を担いできました。 参加のきっかけ 昨年の秋より勤務先の社員互助会の役員になったとき、 社長から「何か地元に貢献する活動をしてほしい」と要望がありました。 …続きを読む