続100名城:小倉城(福岡県北九州市)に行く

  •  
  •  
  •  Category:

九州おさえの地として古くから注目されていた小倉。現在地に最初に城を築いたのは毛利元就。 秀吉による九州平定後、小倉を領した森吉成(毛利勝信)によって織豊系城郭に改修されたといわれています。 現在の城

100名城:名護屋城(佐賀県唐津市)に行く

  •  
  •  
  •  Category:

1591年に豊臣秀吉が文禄慶長の役の際の陣城として、東松浦半島北端に築いた城。 陣城といいながら城域は17万平方メートルにおよび、金箔瓦を使用した五重天守も建てられました。 秀吉自身も側室の淀と松の

続100名城:唐津城(佐賀県唐津市)に行く

  •  
  •  
  •  Category:

築城者は尾張出身の武将、寺沢広高。秀吉の家臣時代に唐津を拝領し、秀吉死去後は家康に与しました。 築城開始は1602年。築城には九州諸大名の加勢を受け、名護屋城の解体資材を用いたともいわれています。

糸島の「福ふくの里」で菜の花と筑肥線を撮る

博多空港から唐津に行く途中で綺麗な鉄道写真が撮れる場所を探していたところ、 今の季節なら「福ふくの里」がいいとおすすめがあり、行ってきました。 福ふくの里は、道の駅のような感じの野菜と魚介類の産

熊本旅行中に撮った写真

  •  
  •  
  •  Category:

2月20日から3泊4日で熊本に行ってきました。100名城の城めぐりとローカル鉄道を撮る旅。 途中で撮った写真もたくさんあるので集めてみました。 1日目:2023年2月20日 飛行機の上から