久しぶりに家族でドライブにでかけました。
浅間神社(あさまじんじゃ) <甲斐国一宮>
神社に向かう途中は周辺の桃がとてもきれいでした。 境内の入口と社殿の向きが異なるのが印象的。 それほど広い神社ではありませんが、境内には男根石3つのほか、十二支の石像など、石のオブジェがたくさんありました。 男根石・・、山梨の神社には多いようです。 境内では結婚式が行われていました。神社での結婚式、素敵です。
創建年代、御祭神など
垂仁天皇八年(紀元前22)、現社地の南東2Kmにある神山の麓に創祀され、 富士山大噴火の翌年の貞観七年(865)に、現在地に移されたと伝えられています。 御祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)。 木花開耶姫命は、天孫・ニニギノミコトの妻で富士山を鎮める神として信仰されています。
一味家(かずみや)
参拝の後、ほうとうを食べに食べログで調べた「一味家」に行きました。 大人2人と未就学児1人でほうとう2人前と餃子1皿を注文。ボリュームがあるので、これでちょうどいい量だった。
ハーブ庭園旅日記
それから途中で見つけた「ハーブ庭園旅日記」というところに行きました。チューリップが満開。 入場無料なのにすごくきれいな場所でした。ただ、なんとなくあやしい健康グッズも売っており、 従業員の丁寧すぎる対応も不自然で怖いくらい。自分はあまりリラックスできませんでした。
今日は、子どもの写真を撮るのも目的のひとつでしたが、日差しが強すぎてあまりうまく撮れず、 あっという間に時間が過ぎました。