東海道・山陽新幹線の保守作業車「ドクターイエロー」を撮影してきました。
ドクターイエローは運行日が決まっておらず、見ると幸せになれる「幸せの黄色い新幹線」といわれています。
以前からその存在は知っていましたが、これまで一度も遭遇したことはなく、見ることをあきらめていました。
ところが最近、線路の軌道を検測する日に運行される可能性が高いということを知りました。
公式な発表ではないので確実ではありませんが、ネットで「ドクターイエロー」と検索すると、
運行日を予想するサイトがいくつか出てきます。
それなら一度、見てみたい。幸せは自分で掴みにいかないと。
ということで、運行が予想される今日、浜松町まで撮影に出かけてきました。
目当てのドクターイエローは11:51に東京駅を出発する下り列車。品川に向かう途中を狙います。
約1時間前に浜松町に到着。こちらの写真は浜松町北口の汐留デッキから撮った一枚。
新幹線、久しぶりに見ましたがやっぱりかっこいいですね。バックの東京タワーも素敵です。
線路沿いを北に進み、イタリア公園付近にやってきました。
後追い。
このあたりで撮ろうかな。。
まだ時間もあり、新幹線もたくさん来るので、少しずつ場所を変えて色々撮ってみることにしました。
イタリア公園から広角で撮影。
時刻は11:35。あたりをうろうろ歩いている間に、突然、上りのドクターイエローが出現し、
慌ててシャッターを切りました。大井の車両基地から東京駅に向かうところだったようです。
不意を突かれてびっくりしましたが、2度撮れるチャンスがあるとは思っていなかったのでラッキーです。
ドクターイエローの直前の列車で最後の練習。
来た!今日のベストショット。
このあたりは連射。3号車の屋根には観測用のドームが付いています。
列車は7両編成。こちらの4号車は唯一モーターのない付随車らしいです。
後追い。
今日の東京の最高気温は36.2度。暑くて死にそうでしたが、無事に撮影が出来てよかったです。
東海道新幹線自体、カメラを一眼レフにしてから撮るの今日が初めてだったかも。
楽しかったのでまた場所を変えて撮影したいと思いました。